Skip to content

Lilla Turen

Education and Learning in Nordics

  • EVENT
  • PROGRAM
  • REPORT
  • COLUMN
  • MORE
  • ABOUT
  • CONTACT
  • Japanese
  • English

Month: December 2018

  • report

    18.12.20

    Event report: Education in Sweden Vol.5 Learning outdoor

    Sorry, only in Japanese. 2018年11月23日(金・祝)、広尾の聖心...
    917view
  • follow Lilla Turen on Facebook
北欧の教育・学び情報サイト Lilla Turen -リラ・トゥーレン

lilla_turen

北欧の教育・学び Lilla Turen 一人ひとりの創造性と多様性を活かす

lilla_turen
\森のようちえんとデンマーク流保育WS第3期・イベントレポート/

コロナの状況下、日本にいながらも北欧の保育の現場を体感できる機会を作れないかとの思いで始めた「森のようちえんとデンマーク流保育 対話型ワークショップ」。
昨年11月から今年1月にかけて開催していた第3期のイベントレポートをアップしました。

「実践につながる学び」を軸としたワークショップのエッセンスとともに、参加者のみなさんからいただいた感想、運営チームの気づきをまとめています。

北欧からのインスピレーションが呼び水となって、新しい出会いやアイデアへとつながり、広がっていったら嬉しく思います。
ワークショップに参加いただいたみなさま、感想を寄せてくださったみなさま、ありがとうございました!

▼イベントレポートはこちら
http://lillaturen.com/event/report/forest-kindergarten-3.html

▼プロフィールのリンクからもとべます
→ @lilla_turen

==イベントレポートより==

「今回のワークショップでは、ただ実践につながるノウハウを知るためのものではなく、どうしてそのようにふるまうのか、その根底にある理念や哲学をお話してもらうことができたと思います。さらにそこから、再現可能なワークや、具体的な現場での対応のお話などを聞けたことで、より理解が深まり、実践へとつなげていける実感がありました。」

「今後、場を作っていくにあたり、自分にはない実践経験や、専門性を持つ仲間と繋がれる機会はとても貴重でした。」
「自分だけでなく、全国に同じ未来を描く仲間がこんなにいるんだと思うと、とても勇気をもらえました。」

”リッケさんとの対話の時間で、とても印象的であったこと。それは、リッケさんの中に、「教える側」「教えられる側」の線引きはなく、私たち参加者側が感じていること、直面している課題、これから実現していきたいことに対してものすごく関心を寄せて、フラットな関係性を築いてくださっていたことです。

「あなたは今どのような状況ですか?」
「なぜそこに課題を感じたのですか?」
「どのようにしていきたいと思っていますか?」
「あれからどうなりましたか?」

対話とは、一方的な関係では成り立ちません。年齢や立場などに関係なく、とてもフラットに相手に関心を寄せ、自分の考えを伝える。北欧・デンマークの人たちの「対話」に対する姿勢を直に感じることができたことは、日本に暮らす私たちにとって、とても貴重な経験であったと思います。”

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #外遊び #アウトドア #childofnature

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
\先生たちが満たされて幸せであることが、子どもたちの幸せにもつながる/

【Inspirational Seminar Vol.3】
ーあなたのお隣の先生は、働く喜びを感じられてますか?ー

今回は、世界幸福度調査で常に上位にランクインしている
北欧・デンマークで教員として働く、ピーダーセン海老原さやかさんをお招きして
【子どもも先生も幸せな学校のつくりかた】についてお伺いします。

先生たちが幸せに働く事が、子どもたちの幸せにも繋がっているととらえる
デンマークの学校の事例をお伺いしながら、
先生たちも子どもたちも幸せな学校づくりに向けて、
私たちひとりひとりにできることへのヒントをぜひ一緒に探していきましょう。

<トークテーマ>

・デンマークの先生の働き方とデンマーク人の仕事への考え方
・教師だって一労働者。「子どもたちのために」と「自分の権利」のバランスの取り方
・教育現場のリーダーが持つべき役割
・幸せに働く先生を増やすために保護者ができること など

<こんな方におすすめ>

・同じ職場で働く先生たちと、一緒に幸せな働き方について考えていきたい教員の方
・先生たちが活き活きと働く学校を実現したい学校経営者の方
・先生たちの幸せな働き方の実現に関わっている実践者の方
・自分の子どもの通う学校の先生たちに笑顔で働いて欲しい保護者の方 など

ぜひご参加お待ちしております。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

▼詳細・お申し込みはこちら
https://inspirationalseminar3.peatix.com/

※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:北欧の教育・学びLilla Turen
企画・運営:Nordic Inspirations Inc.

#先生の働き方 #学校 #保育 #育児 #多様性 #個性を活かす

#lillaturen
#wellbeing
#scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【10/23 リッケさん来日クロストークイベントを開催!】
【11/19~ 休止前ラスト開催!森のようちえんとデンマーク流保育 対話型ワークショップ】

リッケさんの来日にあわせて実施したクロストークイベント
「森のようちえんの取り組みをヒントに考える「自分のミライを切り拓く力」の育みかた」
が無事に終了いたしました!

当日は森を模したサイボウズ株式会社さまの東京オフィスをお借りし、
登壇者のリッケさん、中能さん、遠藤さんのお話を伺った後、
参加者のみなさまからいただいた質問をもとにディスカッションを深めました。

参加者の皆様から熱のこもった非常に多くの質問・コメントをいただいたこともあり、
時間内でおさまりきらなかった対話タイムは懇親会まで突入!

会場の時間ぎりぎりまで、登壇者、参加者双方を交えた熱いディスカッションが続きました。

当日の熱気を少しでもおすそ分けできればと、本ページでも数回のレポートでお伝えしていきたいと思いますので、ぜひお楽しみに!

===

★休止前ラスト開催 デンマーク流保育対話型ワークショップ(早割お申し込みは11/3まで!)

今回、Lilla Turenとしては3年ぶりとなる対面イベントを実施してみて、
直接会って対話をすることで得られるインスピレーションや、つながりの大切さを改めて実感しました。

こういった機会を設けていくことにさらに力を注ぎたい、と思いを新たにしたこともあり、
11/19から実施する第3期をもって、「森のようちえんとデンマーク流保育対話型ワークショップ」はしばらくお休みすることにいたしました。
今後もオンラインの学びの機会は模索していきたいと思いますが、このプログラムとしての実施はしばらくなくなる予定ですので、
「いつか参加してみたい」と検討されていた方がいらっしゃれば、この機会にご参加いただければ嬉しく思います。

▽お申し込みはこちらから(早割お申し込みは11/3までです!)
https://forest-kindergarten-denmark-third-2022.peatix.com/

▼プロフィールのリンクからもとべます
→ @lilla_turen

ワークショップでも、リッケさん、参加者のみなさまと学びを深められることを楽しみにしています!

photo: momoko OKA

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #外遊び #アウトドア #childofnature

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【11/19, 12/17, 1/21開催】
森のようちえん・シュタイナー幼児教育施設Børneøen Bonsaiリッケ園長によるワークショップ第3期を開講します。

子どものwell-beingを高める3つのテーマを厳選。3日間ともにデンマーク式の対話を通して学びます。

デンマーク・森のようちえんの実践からインスピレーションを受け取り、保育・教育に関心の高い参加者の皆様とともに、自然の中で子どものwell-beingを高めるスキルや対話の実践力をあげていきませんか。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:北欧の教育・学びLilla Turen
協力:イザラ書房
NPO法人森のようちえんネットワーク連盟後援
デンマーク王国大使館後援

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #外遊び #アウトドア #childofnature

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【デンマークの保育現場ってどんな様子?】

保育士の遠藤祐太郎さん @yutalo_endo14 が執筆中の書籍「デンマークで保育士2022(仮題)」から、特別寄稿コラムがスタートしました。初回のテーマは、”森のようちえん”です。

▼記事はプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

ーーーーーーーーーーーーーー

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #外遊び #アウトドア #childofnature #education #learning

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【10/21開催・アーカイブ視聴あり】

「対話」のその先にある未来について、
みんなで対話してみませんか?

【Inspirational Seminar Vol.2】
ー多様性を活かす社会では「対話」は重要なツールとなるー

そう聞くことは多いけれど、そもそも「対話」ってどんなもの?
体験したことがないから自分が対話をどう取り入れたらいいのかわからない、
対話を通してどんなことが起こるのかをよく知らない、という方もまだまだ多いはず。

今回は、「対話」の可能性に魅入られ実戦の場の運営や研究を続けてこられた
株式会社Dialogue withの代表・中村一浩さんと一緒に
「対話」の持つ可能性と、それによって生まれていく未来について
みんなで対話を通して考えていきたいと思います。

「対話って何?」
「対話は体験してみないとわからないなら、どうやって体験していったらいいの?」
「対話で向き合う相手って?」
「わかってもらおうとすることをやめてみるとは?」

「対話」や「ダイアローグ」に関心のある方
組織や場における多様性をより活かしていきたいと思っている方
職場や学校、家族など対人関係をより良くしていきたいと思っている方
自分らしさをどう活かしていけるかお悩みの方

ぜひご参加お待ちしております。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:北欧の教育・学びLilla Turen
企画・運営:Nordic Inspirations Inc.

#対話 #未来 #保育 #育児 #多様性 #個性を活かす

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【10/23来日講演@東京・日本橋】 三年 【10/23来日講演@東京・日本橋】

三年ぶりのリアルイベント開催です。

デンマーク森のようちえん・リッケ・ローセングレン園長が来日。

東京 日本橋にて、

長年日本で自然教育に携わってこられた森のようちえんネットワーク連盟監事の中能孝則氏、

デンマークで保育士経験をつんでこられた保育士・学童スタッフの遠藤祐太郎氏

をゲストに迎え、クロストークセミナーを開催いたします。

▼詳細はプロフィールのリンクからご確認ください!
→ @lilla_turen

※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

【主催】北欧の教育・学びLilla Turen/ノルディック・インスピレーション
【共催】Bonsai Institute(森のようちえん Børneøen Bonsai)、サイボウズ株式会社

NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟後援
デンマーク王国大使館後援

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #外遊び #アウトドア #childofnature

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【8/4開催・アーカイブ視聴あり】 「 【8/4開催・アーカイブ視聴あり】

「保育現場」で「民主主義」を実践するってどういうこと?

スウェーデンの実践から、民主主義と日常生活の関わり、豊かな社会をつくるためのヒントを考えてみよう

「民主主義」と聞くと、政治や、難しく堅苦しいイメージを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
では、スウェーデンでは「幼少期から日常の中で民主主義を実践している」と聞いたら、どうでしょう。

「そもそも民主主義ってなんだろう?」
「幼児に民主主義が理解できるの?」
「幼児教育の現場でどのようにあつかえるの?」

と思いませんか?

保育・教育の現場で日常的に発生する
ケンカやいさかいなど意見の不一致があらゆる状況を、
「自分自身や他者を理解する」機会として活用する
そんなふうにとらえたら、どのような未来がひらけていくのでしょうか。

今回は、スウェーデンでお子さんの保育園生活を通して民主主義×保育を実際に体感し、
スウェーデンの保育現場での取り組みをまとめた保育士向け教材を翻訳された「財政学の専門家」伊集さんにお話を伺います。

https://peatix.com/event/3286688/

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:北欧の教育・学びLilla Turen
企画・運営:Nordic Inspirations Inc.

#スウェーデン #保育 #育児 #幼児から民主主義 #多様性 #個性を活かす

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【2/5, 2/26, 3/21開催】
森のようちえん・シュタイナー幼児教育施設Børneøen Bonsaiリッケ園長によるワークショップ第2期を開講します。

子どものwell-beingを高める3つのテーマを厳選。3日間ともにデンマーク式の対話を通して学びます。

デンマーク・森のようちえんの実践からインスピレーションを受け取り、保育・教育に関心の高い参加者の皆様とともに、自然の中で子どものwell-beingを高めるスキルや対話の実践力をあげていきませんか。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:北欧の教育・学びLilla Turen
協力:イザラ書房、日本デンマーク協会
デンマーク王国大使館後援

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #外遊び #アウトドア #childofnature

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
【5/15, 5/29, 6/26開催】 森のようちえん 【5/15, 5/29, 6/26開催】
森のようちえん・シュタイナー幼児教育施設「Børneøen Bonsai(こども島ボンサイ)」リッケ園長による、実践型の特別連続ワークショップ開講!

- 北欧の教育アプローチに興味はあるけれど、日本でどう実践できる?

‐ 子どもとの「対話」、実際に行うには?

- 子どもたちが自然の中で自由に遊び、学ぶために、大人が気を付けるべきことは?

「実際に実践しようと思うと、なかなか難しい」そんな課題に向き合うべく、リッケ園長とともに開発した新講座です。

ーーーーーーーーーーーーーー

250名を超える方にご参加いただいた、2020年10月の『デンマーク森のようちえん園長オンラインセミナー 〜自然が育む力と都会でもできること〜』

セミナーでデンマークの現場から多くのヒントを共有してくださったリッケ園長が、日本の保育・教育にかかわるすべての方のために、「実践」に軸をおいた連続ワークショップをアレンジしてくださいました。

「理念を知ること」から一歩進んで「土壌の違う日本での実践につながること」をめざし、主催のLilla Turenから日本での子育て・教育現場目線で掘り下げた疑問や知りたいことをリッケ園長にお伝え。日本向けに内容をカスタマイズいただいた特別版です。

自然の中で学ぶ効果、その背景にある理論を体系的に学ぶことができるのはもちろん、参加者のみなさんの生活や実践の場に落とし込むための対話やリフレクションなど、北欧らしいスタイルを取り入れながら学びを深めていきます。

【こんな方にオススメ】

・創造性や多様性をはぐくむ北欧の教育に関心がある教育関係者・保護者の方

・自然を活かした保育や子育てに関心がある方

・上記に関心はあるけれど、日本での実践イメージがなかなか持てずに困っている方

【お持ち帰りいただけるもの】

①森のようちえん運営/自然保育に活かせるアイデア
②意識・行動変容につながるような「体験」
③デンマーク式・対話中心の学びの進め方
④学んだことを振り返れるハンドアウト
⑤質疑応答の書き起こしドキュメント

※交流会ではリッケ園長に直接ご質問いただけます!

デンマーク・森のようちえんの実践からインスピレーションを受け取り、保育・教育に関心の高い参加者の皆様とともに、自然の中で子どものwell-beingを高めるスキルや対話の実践力をあげていきませんか。

ーーーーーーーーーーーーーー

【カリキュラム】

子どものwell-beingを高める3つのテーマを厳選。3日間ともにデンマーク式の対話を通して学びます。

詳細は、プロフィールのリンクにてご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

【開催日時】

Day1: 5月15日(土) 16:00-18:00/交流会18:00-19:00

Day2: 5月29日(土) 16:00-18:00/交流会18:00-19:00

Day3: 6月26日(土) 16:00-18:00/交流会18:00-19:00

16:00-18:00はリッケ園長やゲストスピーカーによるレクチャー、 現地での実践動画視聴、参加者同士での対話、リフレクション(内省)など(リッケ園長によるファシリテーションで進めていきます。逐次通訳あり)

18:00-19:00は質疑応答・交流会(リッケ園長との質疑応答、 参加者同士での対話)<任意参加>

【参加費】 日本初開催のため特別価格となります。

全3回オンライン参加 36,000円(4/25までの早割30,000円)

単回オンライン参加 12,000円(ワークにも参加いただけることになりました)

▼お申し込みはプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:北欧の教育・学びLilla Turen
後援:デンマーク王国大使館
協力:イザラ書房、日本デンマーク協会

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #外遊び #アウトドア #childofnature

#lillaturen #scandinavianeducation #nordiceducation #北欧の教育と学び #リラトゥーレン
Lilla Turenの代表が共同翻訳したスウェ Lilla Turenの代表が共同翻訳したスウェーデンの中学・高校教員向け副教材が、このたび冊子になりました。

若者の投票率が85%のスウェーデンでは、学校でどのように政治を教え、対話をしているのか?前提となる考え方や、具体的な授業案・ワークのアイデアが示されています。

前提となる社会環境は違いますが、それでもたくさんのインスピレーションが得られる教材です。少し在庫を用意いただきましたので、ご興味がある方は出版社へご注文ください。

▼詳細はプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen

*冊子化に向けてご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝申し上げます*

#北欧教育 #スウェーデン教育 #教育 #教材 #社会科 #社会科教材 #批判的思考力 #クリティカルシンキング
#政治について話そう #pratapolitik
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン
11/21(土)オンラインコンサート(Lil 11/21(土)オンラインコンサート(Lilla Turen協力企画)

「SCF Hemkonsert Vol.6 『ブンネ・ミュージック』~誰でも簡単に演奏できる、スウェーデン生まれの楽器~」

スウェーデンうまれの楽器、「ブンネ」をご存知ですか?

「ブンネ」は、音楽の経験や年齢、身体機能のハンデに関係なく、世界中の多くの人に音楽の世界を楽しんでもらえるようにと作り出された楽器です。

シンプルな操作でメロディやハーモニーを楽しみ、楽器習得の壁に阻まれることなく、音楽演奏を楽しむことができることから、音楽のバリアフリーを実現。
高齢者ケアや子どもの教育の場面、そして障がいをもつ人とそうでない人がコミュニケーションをとるツールとしても活用されています。

演奏してくださるのは、この「ブンネ楽器」を開発し、この楽器を使って福祉・教育の分野で音楽を楽しみながら演奏を通じた人の身体・精神的側面の活性化と、社会性の体得を目指す手法「ブンネ・メソッド」を提唱しているステン・ブンネ氏です。

ブンネ氏にはこの楽器の生まれた経緯やその活用法についてもお話していただきます。
ブンネ氏とのトークタイムも予定しておりますので、初めての方も、この楽器をご存知の方も、ぜひ皆さんで楽しみましょう!(日本語通訳あり)

▼ブンネとは? 
https://www.bunnemusic.jp/

▼詳細・お申し込み方法はプロフィールのリンクからご確認ください。
→ @lilla_turen

開催日時:11月21日(土)19:00〜
開催場所:オンライン(zoom)
会費:2,000円
定員:100名(お席が埋まってきているようなのでお早めにご確認ください)

主催:一般社団法人スウェーデン交流センター
後援:スウェーデン大使館 当別・レクサンド都市交流協会
協力:ブンネ・ジャパン株式会社 株式会社舞浜倶楽部 北欧の教育・学びLilla Turen

#北欧教育 #スウェーデン教育 #教育 #保育 #子育て #ブンネ #ブンネメソッド #ブンネ楽器 #保育園 #幼稚園 #インクルーシブ #インクルーシブ教育
#森のようちえん #野外保育 #自然育児
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
photo © Bunne Japan
「ヒューマンアカデミー こども教育総合研究所」にて、Lilla Turenで出会ったメンバーで企画執筆しているコラム第三弾が公開されました。

記事タイトルは、
「今日から使える!デンマーク流・主体性をのばす3つのフレーズ」。

社会が目まぐるしく変化する時代。わかりやすい"正解"がないからこそ、「誰かに言われたから」ではなく「自分で決めたから」と思えることが、自分の人生を自分らしく生きることになり、結果的に幸せにつながるのかもしれません。

記事では、子どもの主体性をのばすために、家庭で今日から使えるフレーズを3つご紹介しています。
デンマーク留学を経験したメンバーの寄稿です。

▼記事はこちら
https://kids.athuman.com/cecoe/articles/000141/

▼Lilla Turenのホームページにも掲載しています。ホームページはプロフィールのリンクから
→ @lilla_turen 

#子育て #教育 #保育 #幼児教育 #声掛け
#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
※写真のリポストはご遠慮ください
*
デンマーク🇩🇰森のようちえんより

森のようちえんの子どもたちは木🌳が大好きです。自然の中で幸せな幼少時代を過ごします。

#freeplay#children #childinnature #outdoor #happychild #bonsaiinstitute #foresteducation #natureeducation #waldorfinspired #waldorfeducation#skovbørnehave #forestkindergarden #happy

------------------------------
10/10(土)16:00〜デンマーク森のようちえん園長リッケ・ローセングレン氏をお招きしてオンラインセミナーを開催します。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
@lilla_turen

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
© Bonsai Institute @bonsaiinstitute
著作権はBonsai Instituteに帰属します。許可なく写真を使用することはできません。
*
子どもたちの遊び時間🌿🐞🧑‍🤝‍🧑🦋🌱

デンマーク🇩🇰森のようちえんより

小さな幼児と幼稚園の子どもたちが相互に親しみ合う素晴らしい瞬間 📸⁠ ⁠
⁠
⁠#bonsaieducation #animals#bonsaiinstitute #forestschools #childreninnature #forestkindergarten #rudolfsteiner #waldorfinspired #skovbørnehave⁠ #earth #freeplay⁠ #waldorfschool #friendship #runwildmychild

------------------------------
10/10(土)16:00〜デンマーク森のようちえん園長リッケ・ローセングレン氏をお招きしてオンラインセミナーを開催します。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
@lilla_turen

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
© Bonsai Institute @bonsaiinstitute
著作権はBonsai Instituteに帰属します。許可なく写真を使用することはできません。
* 創造性豊かな子どもたち🌳🐞🧑‍ *
創造性豊かな子どもたち🌳🐞🧑‍🤝‍🧑🦋🌿

デンマーク🇩🇰森のようちえんより

自然の中で何かを描いたり、紙にアイデアを書く活動は、子どもたちの創造性を育む良いエクササイズです。
⁠
#bonsaieducation #animals#bonsaiinstitute #forestschools #childreninnature #forestkindergarten #rudolfsteiner #waldorfinspired #skovbørnehave #creative #art

------------------------------
10/10(土)16:00〜デンマーク森のようちえん園長リッケ・ローセングレン氏をお招きしてオンラインセミナーを開催します。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
@lilla_turen

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
© Bonsai Institute @bonsaiinstitute
著作権はBonsai Instituteに帰属します。許可なく写真を使用することはできません。
*
神秘的な風景を作り出した霧

デンマーク🇩🇰森のようちえんより

子どもは自然に対して常に敏感で、その変化をしっかり見ているのです。視覚は、自然のさまざまな色や形、特にその劇的な変化を体験することによって豊かに育まれていきます。

イザラ書房刊行『北欧の森のようちえん』 より

#naturekidspreschool #waldorfinspiration #fog #foresteducation #naturekidspreschool #lovenature #bonsaiinstitute#playoutdoors
------------------------------
10/10(土)16:00〜デンマーク森のようちえん園長リッケ・ローセングレン氏をお招きしてオンラインセミナーを開催します。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
@lilla_turen

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
© Bonsai Institute @bonsaiinstitute
著作権はBonsai Instituteに帰属します。許可なく写真を使用することはできません
収穫祭の準備🌾 デンマーク🇩🇰森 収穫祭の準備🌾

デンマーク🇩🇰森のようちえんより

ファームトリップの後、8月後半から9月初旬にかけて脱穀し、その後、持ち帰った穀物を挽いてパンを焼きます🍞

さらに農場ではバターを作り、収穫した藁で花輪を結います🌼
収穫祭そして、それまでの時間は、果物や穀物、野菜が自然の中に豊富に存在することへの感謝の証です。
森のようちえんでは、収穫祭にこれら全ての要素を取り入れようとしています。

子どもたちは、野菜や果物を持ち寄り、食卓を華やかな収穫アドベンチャーの姿に変身させます。
そして、秋の味覚を楽しむのです🌾🍂

#bonsaieducation #celebration #harvesttime #fall #bonsaiinstitute #forestschools #childreninnature #forestkindergarten #rudolfsteiner #waldorfinspired #skovbørnehave #kindergarten #summeractivies #runwildmychild #waldorfschool #nature #højstfest #fall #craft
------------------------------
10/10(土)16:00〜デンマーク森のようちえん園長リッケ・ローセングレン氏をお招きしてオンラインセミナーを開催します。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから
@lilla_turen

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
© Bonsai Institute @bonsaiinstitute
著作権はBonsai Instituteに帰属します。許可なく写真を使用することはできません
植物を使った活動のアイデア🌿🐞 植物を使った活動のアイデア🌿🐞🧑‍🤝‍🧑🦋🌱

デンマーク🇩🇰森のようちえんより

昨日投稿した太陽染め、数週間待つとこのような生地と毛糸にしあがりました 🌸いかがでしょうか 💛

みなさんもよかったら挑戦してみてくださいね!⁠(太陽染めのやり方は昨日のポストをご覧ください)
⁠
📸 @waldorfwondercraft⁠
⁠
#DIY #solardyeing #dye #fabric #waldorf #creatice #handcraft #bonsaiinstitute⁠

------------------------------
10/10(土)16:00〜デンマーク森のようちえん園長リッケ・ローセングレン氏をお招きしてオンラインセミナーを開催します。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから(早割9/27まで)
@lilla_turen

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #太陽染め #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
© Bonsai Institute @bonsaiinstitute
著作権はBonsai Instituteに帰属します。許可なく写真を使用することはできません。
植物を使った活動のアイデア🌿🐞🧑‍🤝‍🧑🦋🌱

デンマーク🇩🇰森のようちえんより
⁠
「太陽染め」をご存知ですか?子どもたちも参加できて、自然と科学を学ぶことができるとても楽しいアクティビティなんですよ。
⁠
太陽を熱源にして、野菜や果物、花、様々な植物で、生地や糸、毛糸を染めてみましょう。
例えば赤キャベツを紫に、ターメリックを濃い黄色に、タイムを薄い黄色を出すのに使ってみるのもいいですね。
⁠
必要なもの
🌸 生地、糸、毛糸など
🌸 大きめのガラスの瓶(蓋が密閉できるもの)
🌸 ミョウバン一さじ
🌸 ぬるま湯
🌸 お好みの植物、野菜、果物など
⁠
やり方
ぬるま湯を少しガラス瓶に注ぐ。ミョウバンをいれて混ぜる。小さめに切ったお好みの植物をいれる。染めるもの(生地や糸)をいれる。残りの植物を上からいれる。残りのぬるま湯を注ぎ、生地や糸と植物が浸るようにする。ガラス瓶を陽のあたる場所に置く。

少なくとも10日間置いておく。(好みの色になるまで、3週間待つ人も)
⁠
できあがったら、生地や糸を取り出し、植物を処分する。(臭うので、外で軍手などをしてやると◎)
バケツ三杯で生地を洗う。一杯めにはお酢をいれて生地を洗い、二杯目は冷たい水で、三杯目は石鹸を混ぜた水で洗う。石鹸水がお酢のにおいも取り去ってくれる。生地は干して乾かす。
⁠
どんな結果になったのかは、追ってご紹介します☀️🌻
⁠
#DIY #solardyeing #dye #fabric #waldorf #creatice #handcraft #bonsaiinstitute⁠

------------------------------
10/10(土)16:00〜デンマーク森のようちえん園長リッケ・ローセングレン氏をお招きしてオンラインセミナーを開催します。

▼詳細・お申し込みはプロフィールのリンクから(早割9/27まで)
@lilla_turen

#森のようちえん #野外保育 #自然育児 #太陽染め #デンマーク #childofnature
#lillaturen #nordiceducation #scandinavianeducation
#北欧の教育と学び #リラトゥーレン

------------------------------
© Bonsai Institute @bonsaiinstitute
著作権はBonsai Instituteに帰属します。許可なく写真を使用することはできません。
Load More Follow on Instagram

Tags

0-6 years old after graduation backcasting collaboration consciousness creativity critical thinking democracy Denmark entrepreneurship education Finland forest kindergarten high school student inclusive education junior high school student library lifelong learning neurodiversity outdoor education primary school recurrent education self direction social studies Sweden university student working parents workstyle 先生 対話 未来

Archives

  • March 2023
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • July 2022
  • December 2021
  • April 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • April 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • October 2019
  • August 2019
  • March 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • October 2017
  • September 2017
  • June 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • October 2016
  • September 2016
pagetop
Lilla Turen

Education and Learning in Nordics

  • EVENT
  • PROGRAM
  • REPORT
  • COLUMN
  • MORE
  • ABOUT
  • CONTACT

© Lilla Turen All rights reserved.